理化学研究所やNTTなどが光を使う新方式の量子コンピューターを開発 量子テレポーテーションを応用

サムネイル
1 : 2024/11/08(金) 21:32:55.64 ID:i2Dz3qHf0

理化学研究所などが光を使う新方式の量子コンピューターを開発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241108/k10014633361000.html

2 : 2024/11/08(金) 21:33:29.79 ID:i2Dz3qHf0
理化学研究所などの研究グループは「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象を応用し、光を使った新たな方式の量子コンピューターを開発したと発表しました。今後さらに改良を進め、研究開発を加速させたいとしています。

桁違いに高い計算能力を持つとされる量子コンピューターは次世代のコンピューターとして研究開発が進められています。

理化学研究所やNTTなどの研究グループは8日、記者会見を開き、従来の方式とは異なる光を使った新たな方式の量子コンピューターを開発したと発表しました。

新たな方式では2つの離れた物質の間で情報が瞬時に移動する「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象を計算に応用します。

グループによりますと今回開発された量子コンピューターは実用的な計算を行うにはまだ改良が必要ですが、将来的には人間の神経回路を模倣した「ニューラルネットワーク」と呼ばれる数理モデルの計算など、実用的な計算への応用が期待されるということです。

研究チームは今後、共同研究者の利用を可能にし、AI分野の研究者などとともに改良を進め、研究開発を加速させたいとしています。

理化学研究所の古澤明チームリーダーは「光を使った量子コンピューターの開発で世界をリードしていると思っている。世の中で本当に使ってもらえるような量子コンピューターをつくっていきたい」と話しています。

31 : 2024/11/08(金) 23:45:27.54 ID:CumCYJP30
>>2
ニューラルネットワークならさ
別に人間の脳は量子使ってるわけでないわけで
普通の素子で実現できるはずだよ当然のことで
3 : 2024/11/08(金) 21:33:53.38 ID:pIoxCJpQ0
ああアレね
5 : 2024/11/08(金) 21:35:31.39 ID:Wfwpewkk0
素子は?
12 : 2024/11/08(金) 21:48:43.80 ID:zyUhMYMp0
>>5
先日おなくなりに
6 : 2024/11/08(金) 21:38:38.47 ID:/Jib2XZl0
超電導方式じゃないのか
7 : 2024/11/08(金) 21:38:56.52 ID:Oi9zpBW40
開発しましたっつってるけどさ
デモンストレーションで何かやったのかよ
9 : 2024/11/08(金) 21:42:43.76 ID:+AjwfYWM0
量子テレポーテーション使った通信技術開発しろよ
11 : 2024/11/08(金) 21:48:13.03 ID:2zJJIc3z0
武豊カレーは驚きの980円!
京都競馬場で誰も買ってなかった
13 : 2024/11/08(金) 21:49:03.81 ID:jaBTzF9k0
問う前に答が飛んでくる
そんな時代も近いな
14 : 2024/11/08(金) 21:52:53.32 ID:dzbwT5zl0
実用化してから言ってくれ
20 : 2024/11/08(金) 22:20:00.88 ID:l3pjYubH0
>>14
この手のニュースで続報無いよな
29 : 2024/11/08(金) 23:40:01.43 ID:YHa0kvDH0
>>14
実用化された途端に歴史が書き換わって
ループしているのかもしれないな
15 : 2024/11/08(金) 22:08:12.56 ID:lxN1SJ+q0
10人でいいから分身したい
16 : 2024/11/08(金) 22:10:08.08 ID:V4IZqI9H0
精子テレポーテーションで種付けしたい
17 : 2024/11/08(金) 22:15:01.61 ID:VKlpqo400
>>16
種無しでは…
18 : 2024/11/08(金) 22:15:34.06 ID:tlU4q66O0
>>16
村上春樹の小説であったなそんなの
21 : 2024/11/08(金) 22:27:40.64 ID:1fPcGM+C0
キュービット数を言えよ!
22 : 2024/11/08(金) 22:36:33.28 ID:e8srqRw60
ハエに注意
23 : 2024/11/08(金) 22:39:26.86 ID:TrAovYHf0
ありまぁす!
25 : 2024/11/08(金) 22:44:17.11 ID:gv6Lt3V70
よう知らんけど実験室の限られた環境下で低確率で見られる現象とかじゃなくて、工業製品に使えるほど普遍的な現象なんかそれ?
26 : 2024/11/08(金) 22:49:19.56 ID:FW6j2j5R0
このメンツじゃ何年研究しても無理や
27 : 2024/11/08(金) 23:29:13.60 ID:QSRsrMF00
ワカメ方式は最後の手段だ
30 : 2024/11/08(金) 23:40:15.90 ID:ueCG771P0
小保方さん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました