「AMラジオを廃止すると災害の時に困る」ってスマホでradiko聴けばいいだけだよね。はい論破😌

1 : 2021/06/20(日) 11:36:16.48 ID:dG25ZSa90

AMラジオがFM転換で“お払い箱”に。「災害時の強さ」より経営改善、7年後に全国から消滅危機で異論続出

全国の民間AMラジオ47局のうち44局が、2028年秋までにFMラジオ局に転換をめざすことがわかった。
AMの送信所の維持が困難なことなどから、これまで補完的に行っていたFM放送を親局とするもので、
一部の局では、2023年秋以降、実験的にAM放送を止める。FM転換に大きく舵を切ることになるが、
災害時に強いAMラジオがなくなることに疑問の声もあがっている。

民放AMラジオ局の代表が15日、オンラインで会見を開き、2028年に現在のAMを
停波、一部の局を除き、FM局へと転換することを発表した。毎日新聞などが報じた。
決断した理由として、「老朽化が進んでいるAM送信所の更新が困難」「AMとFMの二重設備維持が各局の大きな負担になっている」という2点をあげた。
2023年秋にもFM転換に向けた総務省の実証実験のためAM放送の先行停止が始まる予定で、同年以降、段階的にAM放送が減る見通しだとしている。

なぜわざわざAMを停止する必要があるのか。一般的にはラジオというくくりでAMもFMも一緒にされてしまっているが、その特性は大きく異なる。
AMの最大のメリットはなんといっても遠くまで電波を飛ばせること。都市部だけではなく山間部にまで到達することから、
多くの人たちに届けることができる。一方、デメリットは建物内で受診しにくく、広い敷地に高さ100メートル規模のアンテナが必要となるなど、
放送設備が大規模で多額の維持費がかかる。

これがFMになるとメリットとデメリットがガラリと逆転してしまう。
FMの建物内でも受信しやすく音もクリア。放送設備はAMに比べれば簡易で維持費は安く済む。
ただ、電波の届く範囲は狭く、山間部には届かない。遠くまで電波を飛ばすためには、多くの中継局が必要となってくる。

今回、AM各局がこうした判断を下した背景には、インターネットのラジオアプリ「radiko」の普及がある。
2010年にスタートしたradikoはスマートフォンやパソコンなどでラジオ番組が聴けるサービスで、ダウンロード数は2000万を超え、
月間ユニークユーザーは約1000万人とされている。
ラジオを持っていなくても放送を聞くことができ、しかも聴取エリアなど関係なく、好きな番組を選択することができる。
radikoはたしかに便利なサービスだが、ネット環境がなくては楽しむことができない。高齢者やネット環境の悪いエリア在住者にとっては縁遠いツールである。

AMの良さは災害時に強いこと。東日本大震災の時、情報を長時間伝えてくれたツールは間違いなくAMラジオだった。
停電や中継局が損傷してしまった場合、FMやradikoでは災害時に情報収集手段を失ってしまう可能性がある。
FMラジオ局への転換を決めたことは経営判断によるところが大きい。
しかし、そのことにより、AMラジオの本質や存在意義や置き去りにしてしまったとはいえないだろうか。

通信の進化は著しいとはいえ、なんでもかんでも「便利」「経済的」な方向に進んでしまうことに違和感を抱く声も多くある。
AMラジオがなくなるデメリットも真剣に議論した方が良さそうだ。

Twitterの反応
ただ、AMラジオを全廃するのは災害に対する備えが脆弱になるような気がする。
災害時においてインターネットが使用不可能な時の代替手段になるから。
総務省もその点は配慮して欲しいが。AMラジオだと単4電池だけで情報収集できるのが大いにメリットあると思う。

https://news.goo.ne.jp/article/mag2/nation/mag2-501027.html

2 : 2021/06/20(日) 11:37:11.53 ID:yIJp+x3Ba
データ通信死ぬんじゃないの
3 : 2021/06/20(日) 11:37:44.28 ID:zqzviyAo0
携帯が通じなかったらどうすんの?っと
4 : 2021/06/20(日) 11:38:16.11 ID:Ox4jfyfm0
インターネットは地震でルーターぶっ壊れた311
ラジオは安定性高い
5 : 2021/06/20(日) 11:38:27.62 ID:+5T8PL520
遅延がある
6 : 2021/06/20(日) 11:39:03.28 ID:T51NLQR60
NHKがAMやめないからAMは残る
第2放送はやめるらしいから現第1の半分ぐらいが教育番組になりそうだけどね
7 : 2021/06/20(日) 11:39:19.21 ID:JUnBiZcfa
逆にAMラジオがあって良かったってどういうケースなんだろ📻🤔
テレビも携帯電波もFMも死んでAMしかねえ! なんてケースあるのかね
10 : 2021/06/20(日) 11:40:42.66 ID:n988gn6h0
>>7
FMもテレビも入らないけどAMは入る地域は
都会でも多い
14 : 2021/06/20(日) 11:41:56.62 ID:YmRS/U+I0
>>7
人生相談
8 : 2021/06/20(日) 11:39:37.81 ID:gvoQc2oJ0
スマホはバッテリーの減りが早いし
ポケラジならつけっぱなしでも1週間位持つ
9 : 2021/06/20(日) 11:39:52.82 ID:0bar82mZa
ケロンパ
11 : 2021/06/20(日) 11:41:01.30 ID:WIa9Rbt20
受信料取ってるNHKだけやってればいい
12 : 2021/06/20(日) 11:41:17.45 ID:DyTy1t8+0
NHK第1だけ残して置けばいい
13 : 2021/06/20(日) 11:41:22.05 ID:gS6NpLuI0
なんでradikoで論破なの?
21 : 2021/06/20(日) 11:45:01.80 ID:T51NLQR60
>>13
radikoならまだいい
この民放AM廃止会見では
数はそれなりに出ているもののほとんど存在が意識されていない上に
機能としてもあまり活用されていないラジスマ(FMラジオ直接受信対応Android端末、
日本メーカー以外はSamsungとASUSのみ)を持ち出していたのにはワロタ
15 : 2021/06/20(日) 11:42:37.74 ID:UECRHH4/0
全電源無くなっても、電波飛んでてネット繋がるからな
自家発電とかバッテリーが凄いんだろうが

電力確保が最課題ではあるが

16 : 2021/06/20(日) 11:42:38.80 ID:gQRjjSIt0
そんな100年に1度あるかのためにAM残すなんてむりだろ
23 : 2021/06/20(日) 11:45:55.62 ID:HUi0qwEU0
>>16
なお、最近は1年に数回な模様
32 : 2021/06/20(日) 11:48:05.86 ID:JBIG0fNW0
>>16
死人が出るような大地震は10年に数回で巨大地震は100年に数回
台風や豪雨災害は年に数回以上みたいなくそな国土だぞ
17 : 2021/06/20(日) 11:42:51.60 ID:JBIG0fNW0
東日本大震災んとき数日は一部の基地局が生き残ってたっけ
18 : 2021/06/20(日) 11:43:07.60 ID:l8Re4WqJM
時代は人工衛星基地局だし
災害に強いwifiスポットつくりとあわせてカネかけていけばいいよね
19 : 2021/06/20(日) 11:43:07.99 ID:puLQqx0l0
災害時ってスマホの通信死んでる場合多いしなぁ…
20 : 2021/06/20(日) 11:43:55.08 ID:HUi0qwEU0
携帯電話の電波局の対応範囲って田舎向けの高出力基地局ですら数Kmが限界なんだよな
しかも停電とかするし
22 : 2021/06/20(日) 11:45:05.53 ID:1aBa806N0
何年か前に台風で停電したときにAMラジオが活躍したぞ
なくさないでもらいたいな
24 : 2021/06/20(日) 11:45:57.91 ID:8sEv2SLWd
ブラックアウトでネットは厳しい
25 : 2021/06/20(日) 11:46:06.76 ID:Fw4MIZ7C0
これは短波ラジオの時代くるか
26 : 2021/06/20(日) 11:46:42.16 ID:N5G57H3l0
AMは都市部では役に立たないだろうし
平時にAM/FM両方を運用するコストを考えたらやむを得ない所ではあるな
27 : 2021/06/20(日) 11:46:53.79 ID:zRPLXf/I0
停電から数日で基地局が停止するのにスマホに何を期待してるの?
28 : 2021/06/20(日) 11:47:25.73 ID:D+7c0Iqe0
私の名前はラジスマです
29 : 2021/06/20(日) 11:47:30.79 ID:RbD+M1BSM
乾電池で数十時間聴けるAMの強さ
30 : 2021/06/20(日) 11:47:43.69 ID:Bxsy7X5T0
うちの手回しFM付きラジオ懐中電灯なんだけど感度わるいんだよな、AMじゃ発電中にノイズでダメか。
31 : 2021/06/20(日) 11:47:44.22 ID:PvTvtsdQM
AMはインフラとして残しとけや
33 : 2021/06/20(日) 11:48:25.81 ID:0Mp9sT8da
音質が良いだけのFMって存在意義あんの?
40 : 2021/06/20(日) 11:50:49.88 ID:OKjd6khe0
>>33
送信設備がAMより安い
夜間の混信が起きにくい(文化放送とか酷いよね)
34 : 2021/06/20(日) 11:48:38.11 ID:OKjd6khe0
電波通じる前提なのかよ
電源はどうすんの
35 : 2021/06/20(日) 11:49:44.36 ID:OKjd6khe0
ワイドFMラジオがまだ普及してない
36 : 2021/06/20(日) 11:49:47.79 ID:yFzjz21m0
ダイヤル回線なら停電でもネット使えるなw
37 : 2021/06/20(日) 11:49:51.39 ID:gwFjJIsC0
韓国あたりまでは受信できるだろ。有事があって通信が不可能になったとき在留邦人に情報を伝達する最後の手段だ
38 : 2021/06/20(日) 11:50:09.43 ID:Tunys7nt0
スマホや携帯電話とラジオを同列で見る奴がいるそうで

通信が死んでも放送波は生きていることが多いんだが

39 : 2021/06/20(日) 11:50:11.58 ID:6vNa+RbY0
北朝鮮がさらなるブーストかけて平壌放送を発信しそう
41 : 2021/06/20(日) 11:51:33.91 ID:1aBa806N0
スマホでネットに通じていても ラジオを垂れ流すみたいに使ったら電池すぐ切れて使い物にならなくなるじゃん
だからラジオじゃないとダメなんだよ
42 : 2021/06/20(日) 11:51:56.28 ID:p2sck9dQ0
radikoクッソ重いんだが・・・いい加減にしろ
43 : 2021/06/20(日) 11:51:56.64 ID:T51NLQR60
AM局がFM局に転換した例は世界中にあるが
アジアだとAM残している例が多いな
韓国もAMで開局した局は今のところ本局レベルではすべてAM波を残している
欧州だとAM廃止ないしは縮小が多いようだが

日本も土地の広大な北海道の民放はAM残す方針だよね

44 : 2021/06/20(日) 11:52:02.68 ID:evrRmYbk0
AMは国営放送だけでいいだろ
45 : 2021/06/20(日) 11:52:08.90 ID:AdrsiOjx0
1日20時間近くぶっ通しで聞けるならそれでいいと思うよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました